
新たな歯周病治療blueradical
当院では、歯周病治療の一つとして「ブルーラジカル P-01」を導入しています。
ブルーラジカル P-01は、外科治療を伴わない歯周病治療機器として開発され、厚生労働省の医療機器認定を受けている医療機器です。
認定内容には「歯周治療・歯周炎・歯周ポケットの殺菌・スケーリング」と明記されており、歯科医院で歯周病の治療に使用されています。
ブルーラジカル治療の大きな特徴の一つが、患者さまの身体に負担をかけずに治療が行えることです。
歯周病治療の基本は、「歯周病菌を除去し、炎症を抑えること」です。
一般的な重度歯周病治療では、歯ぐきをメスで切り開き、通常は見えない範囲の歯石や汚れを除去する必要があります。
また、細菌の増殖を抑え、炎症を取り除くために抗生剤を服用することも一般的な治療の一つです。
ブルーラジカル治療では、メスや薬を使わずに歯周病菌を除去することが可能です。
以下が、ブルーラジカル治療の特徴となります。
■ 細菌の除去
3%過酸化水素水を405nmの青色光で分解し、フリーラジカル(活性酸素)を発生させ、歯周病菌を殺菌します。
■ 歯石・プラークの除去
チップが超音波振動することで、歯垢や歯石を物理的に除去します。
■ 外科処置を伴わない治療
メスを使わない非外科的な方法で歯周ポケットの清掃を行うため、歯周病の進行度によっては麻酔を使用しなくてもよいケースもあります。
■ 抗生物質を使用しない治療
抗生物質を服用する必要がなく、薬剤による影響が気になる方にも選択肢の一つとなります。 過酸化水素水は水素と酸素からできており、人体に無害な濃度で使用しているため、身体への影響もありません。
歯周ポケットの殺菌と歯石除去を同時に行うことができるため、従来の治療よりもより効率的に歯周病菌を減らすことが可能となりました。
※保険適用外の自費診療となります。
治療時の考慮点
ブルーラジカル治療は効率のよい歯周病治療を実現できる方法ですが、すべての症状に対応できるわけではありません。
治療におけるメリットと、知っておきたいデメリットはこのようなものがあります。
メリット
デメリット
患者さまのお口の状態によっては、ブルーラジカル治療のご案内ができない場合もあります。
歯科医師が診察を行い、治療の可否を判断し、お口の状態や治療方針についてわかりやすくご説明いたします。
歯周病は、ごく初期の段階ではほとんど自覚症状がなく、静かに進行していく病気です。
下記のような自覚症状がある場合は、すでに歯周病が進行していることが考えられます。
このような自覚症状がある場合、できるだけ早めに治療を行えば早期回復が見込めることがあります。
気になる症状をお持ちの方は、当院までお気軽にご相談ください。